各種証明書の交付申請手続きについて
「学校教育法施行規則第15条第2項」に定める諸表簿の保存期間に基づき、
卒業時期によって下表のとおり発行できる期間が決まっています。
証明書の種類と発行することができる期間
種類 | 発行することができる期間 | |||
調査書 | 卒業後5年間 | |||
成績証明書 | 卒業後5年間 | |||
単位修得証明書 | 卒業後20年間 | |||
卒業証明書 | 制限なし |
(※)上記表で期間を過ぎた証明書については、御希望があれば発行できない 旨を記載した証明書を発行します。 |
(※)中途退学者にかかる各種証明書については、別途お問い合わせください。 |
新潟西高等学校卒業生の各種証明書の交付申請手続きは次のとおりです。
1 | 申請者本人が事務室へ来校し、『証明書交付願』に必要事項を記入のうえ、手数料を添えて提出ください。 下記5のPDFファイルを利用し、郵送で申し込むことも可能です。 ※郵送の場合、事前にお電話を! 電子申請も可能です。新潟県電子申請システム(手続き名 県立学校各種証明事務)から申込みください。 URL https://s-kantan.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=1067 |
2 | 証明書を取得するには、次の手数料が必要になります。 手数料:証明書1通につき 500円 【新潟県収入証紙で納める場合】 〇証明書が何通必要か、その必要通数の合計金額分の収入証紙を、枚数が少なくなるように銀行等で購入してください。 (取扱金融機関は、証明書交付願に記載してあります。) 例:3通必要な場合は、合計1,500円の収入証紙(1,000円1枚、500円1枚) 〇県外の方で、新潟県収入証紙が入手できない場合は、郵便局で合計金額分の定額小為替証書を購入の上、受取人指定欄は空欄のまま提出してください。 【事務室で直接クレジットカード、電子マネーにより納付することも可能です。】 ※使用できる種類は、事務室にお問い合わせください。 【電子申請の場合はクレジットカード、ペイジー(Pay-easy)により納付します。】 |
3 | 証明書発行まで1週間程度かかる場合がありますので、余裕をもって交付申請してください。 事前に電話で発行依頼を行うと手続きがスムーズです。 |
4 | 申請時及び受領時には、身分が証明できるもの(学生証や運転免許証、保険証等)を御持参ください。 本人以外の方が代理受領する場合は、代理受領者の身分が証明できるものを御持参ください。 |
5 | 証明書交付願は、次のPDFファイルをA4サイズの用紙に プリントアウトしてお使いください。 ![]() |
受付窓口:新潟県立新潟西高等学校事務室 電話:025-262-1561
(郵送先:〒950-2157 新潟市西区内野西が丘3丁目24番1号)